ページ移動 :
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
ページ
<<
前の3点
/
help
/ 次の3品 >>
金蒔絵香箪笥
江戸時代
Small chest for incense
design of maki-e lacquer
Edo period
根来塗湯桶
江戸時代
神饌具、仏具、飯食器、調度品などに使われた根来塗りは下塗りの黒と上塗りの朱の漆が年月を経て使い込まれるほどに下地の黒がかすかに現れ飽きの来ない実に味わいのある色調をかもし出す。この湯桶は江戸時代と比較的新しい物ではあるが繊細な提げ手、細長い注口と自然のままの木目の胴部が見事に調和し観る者を飽きさせない。
7/7 pages